2022-07-03 Sun : 那須ワールドモンキーパークの門
#07月03日 #2022-WN26 #WN26 #2022-07-03 #2022年07月
今日のハイライト
@june29: 🦍🦍
https://gyazo.com/1b6b99b2c77e48398f4268840dd5d51b
今日の暮らし
近所の草むらの植物たち、すごい勢いで成長しているっぽい。この間まで 10cm 〜 20cm くらいの草が生えている感じだったのにな、今ではぼくの身長くらいの高さがある。たくましい。
https://gyazo.com/6f3a7a59b826680b8b618625cb934e92
@june29: 猛暑でも 7 月なら「まあ 7 月ってそういうもんだし…」と一定の納得があることがわかった。6 月の猛暑の気持ちのやり場のなさはすごかったんだな…。
https://gyazo.com/9f01f87a14c1a12912c94f882592653b
パスタ専門店クーシ Kuusi でランチ。2021-08-28 以来だから約 10 ヶ月ぶりだ。今回もおいしかった。
https://gyazo.com/7c8a960ce63fe709b7c2fb80b2185c13
https://gyazo.com/2023b2189b0590d28e20ebcc7b2531c2
スパゲッティでお腹を満たしたあとは、すぐ近くにある那須ワールドモンキーパークの駐車場まで行って写真を撮ってきた。今日は暑いから場内を楽しむのはやめておいた。遊びに行くなら、もうちょっと涼しい日がいいな。
----
Kuusi に向かう道中で「GOOD NEWS」と書かれた旗が目について、気になったので「ランチのあとで寄ってみよう」と妻と話していた。調べてみると、バターのいとこをプロデュースしているスタートアップ企業なのか。森林ノ牧場や Chus も同じところが手掛けている。気になっている酒と肴 あくびも、か。すごいなあ。
栃木県那須町の「バターのいとこ」を構える通りに、
ファクトリー、レストラン、コーヒーロースター、ベーカリーなどが連なる自然豊かなまちづくりを目指します。
コンセプト“大きな食卓”のもと、食を通して様々な背景を持つ人が関わりを持てる場として、就労支援を組み合わせた多様な雇用を創出。
那須の観光と農業に“福祉”を合わせた“観福農”連携によって、皆が幸せになれる新たな産業作りにチャレンジします。
GOOD NEWS | 那須町に持続可能なまちが誕生!
https://gyazo.com/152ff853fcfa6369fa1441aa5ed68034
「GOOD NEWS NEIGHBORS」と呼ばれるこのエリアは 2022-07-06 にオープンするらしく、この週末はプレオープンという扱いらしい。せっかくなので散策してみた。
https://gyazo.com/61b81e7d2eb9d25cc5a7e836d6095b1e
https://gyazo.com/af05535ab0fa07687260fad377264354
コナとスパイスは、揚げずに焼いてつくるカレーパンのお店らしい。今度、食べてみよう。
https://gyazo.com/598739e2bfc8ea1a32bb8134a10673e9
https://gyazo.com/612610717a591f47de46be4f9d07c742
ONIBUS COFFEE でカフェラテをいただいた。好みの味だ。
https://gyazo.com/badf32b30c35ac32d3b5765b46a04ec1
妻の大好きなバナナブレッドがあったのでカフェラテといっしょにいただく。おいしいねぇ。
https://gyazo.com/3b9dc77cd1b868203ea02f487907890e
林の中にも席がある。
https://gyazo.com/86d4cb7194fa4895584aeb4a7842e875
川辺の席もある。もうちょっと涼しい日なら、飲み物を調達してからここに腰掛けてのんびり過ごすのは楽しそう。
https://gyazo.com/d17aa50dd0b1e4cc2fbb0f588829eae2
ニトリの似鳥昭雄さん、なんか関わっているのか〜。
https://gyazo.com/b52a6f1b3b7e7eabc9b909dd4a1e4f81
BROWN CHEESE BROTHER という、バターのいとこの親戚みたいなお菓子。やっぱりパッケージがかわいい。まずは自分で食べてみて味を確認して、好きなやつだったらお土産のチョイスに加えたいと思う。
https://gyazo.com/af04ccd058cfb8575b4c1fca573b9b01
https://gyazo.com/a53dd29a5cb94b1676bd59beb79c1b2e
駐車場には出入りを防ぐ物理的なバーの類いはなくて、自由に出入りできるけれどカメラでナンバーを認識しておく方式だった。精算機に行って自分の車のナンバーを入力すると「この車ですね?」とくるみの様子を表示してきてオオッとなった。精算せずに退場するとなにが起きるのだろう?警察に連絡がいったりするのかな。おもしろいね。
https://gyazo.com/a20b7d4eda489af6b93ee2794215d5b1
夕方には外の気温が 26℃ くらいまで下がっていて、きのうと比べると 10℃ 近く低い。これならエアコン不要かも〜と思って窓を開けて外気を取り込みながら扇風機をまわして過ごした。おかげで気持ちよく過ごせた。
夜はね、気温的には「窓開け」で大丈夫だとしても、そうすると虫が集まってきちゃうからむつかしいんだよな〜。窓を閉めてエアコンに頼るパティーンになりがち。寝るときは真っ暗にすればいいんだけど、起きている間はそうもいかないからどうしたもんかね。
今日のウェブログ
自分がいいと思うことを、理由を明示しながらやっていく のページの中身を書いた。
----
別の日の日記にマッチしないように、より厳密な条件にする by june29 · Pull Request #34 · june29/api.june29.jp
庭いじりってことで api.june29.jp の意図しない挙動に手を加えた。
----
TweetDeck で適当に世界を眺めていて、友人がツイートしているカフェの写真がよさそうだったので開いて見ていたら、誤って Flag media のボタンを押してしまった…。取り消す方法もわからなくて、友人が投稿した平和な写真を通報したままになってしまっていてとても不安。ひえ〜。
https://gyazo.com/075c8b7166caee0ef7e3aef963d8700a
----
/mmakiyama-tagebuch/今日の雑記 2022-07-01
めちゃ楽しそうなメンツの会じゃん!ワシもこの場にいたらいっしょにワイワイできただろうなあ。混ざっていきたいぜ。
----
Nanoleafを付けると楽しい - r7kamura.com
Nanoleaf っていう製品シリーズがあるのね〜。これは楽しそうだな。ためしになにかひとつ取り入れてみたいかも。
https://nanoleaf.me/ja-JP/
----
きょうは、ふつうのことが、たくさんできた。奇跡みたいなふつうが、きらめいていた。
2022-07-02 - studies.shikakun.com
グッときてしまったな。
----
元々ビジネス面で何かをやろうとはまったく思っていなくて、むしろ関心がなかったぐらいなのだが、行きがかり上こういう立場になり、また、自分自身が責任を負う立場でもあるし、よりポジティブにいいかえると、自分次第でどうとでも将来を良くしていける立場にあるのだから、こんな水準で終わりたくないという気持ちが強くある。そのためには、自分の今の能力、というかマインドセットの問題の方が大きいのだと思うのだが、それを大きく変えていかなければならないと思う。
2022年7月2日 | 栗林健太郎
自分から見た antipop さんは「なんでもやっていてすごい」って印象なのだけれど、ご本人から見るとこういう感じなのか〜。こういう感じだからこそ、なんでもやっていてすごいって見えるくらいの活躍に至っているのかもしれない。
今日の漫画
『結界師』がおもしろすぎる…!
今日のエンタメ
ロバートの大ファンだったひとりの人間の人生のお話だなあ。このお話に「ストーカー」というラベルは合わない気がする。内容はおもしろかった。
https://www.youtube.com/watch?v=sOqCuGZbnhI
今日のツイート
@june29 の 2022-07-03 のツイート
今日の n 年前
2020-07-03 の日記を眺めてきた。『怪獣8号』ってそうか、まだ 2 年か。コーピング・レパートリーは大事な概念だからもっと広まるといいね。
えにしテックさん、13 周年おめでとうございます!
2021-07-03 の日記を眺めてきた。ラーメン屋をパトロールした日だ。そうそう、この日記は数日前に「はじめてふうふう亭に行ったのはいつだっけ…?」と調べたときに読み返したんだよな。和山やま作品を読み漁った時期。
ナビ
前日 : 2022-07-02 Sat : 流れる雲のように
翌日 : 2022-07-04 Mon : コンフォートではなくとも
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2022-07-03